PROFILE
株式会社G'day Hoof Care
代表取締役 佐藤麻耶
大阪府出身
農業高校卒業後、動物商業界、動物園勤務を経て
乳牛の牧場で3年勤務
林削蹄師(Cow Happy株式会社)で3年半、削蹄技術を習得し、独立
2009年1月 開業
2015年6月 法人化
「事務所」 兵庫県三田市学園8-11-12
護蹄研究会、広島大学酪農技術セミナー
乳牛の護蹄管理セミナー、その他
「蹄について」「削蹄の重要性について」講演
毎年、山梨県でCow Happy株式会社主催の削蹄勉強会でインストラクターとして、削蹄を指導
http://www.cowhappy.com/phone/seminar.html
母校の大阪府立農芸高校では、年3回削蹄や蹄について、講習
酪農雑誌デーリィジャパンで3年間連載
酪農書誌「乳牛の護蹄管理」共著 〜販売中〜
TV取材
2018年4月20日放送
テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」
2020年7月19日 MBS(毎日放送)
「smiles!」
社員紹介
2014年10月入社
堀 進(ほり すすむ)
人生には時々驚きの展開ってのがありますよね。自分の場合は5年前に削蹄に出会ったことに始まります。
削蹄ってとても珍しい仕事なんですよ。フツーは知らないと思います。もちろん牛の経験ゼロの自分は全く知りませんでした。
前述させて頂きましたが、現在の自分が削蹄師‥。まさかの展開なんです。牛経験の無い自分が削蹄の魅力を知ってしまったんです。
正直言うと削蹄って超難しい仕事なんです。実は未だに苦戦しています。しかも牛の爪を切るだけでは無いんです。酪農に対する知識はもちろんのこと、お客様とのコミュニケーション。チームワーク。そして牛の性質についての理解も必要です。
例えば牛の誘導ひとつとっても、こうしたらOK!というマニュアルはありません。特に初めてだと難しいです。上手く出来ると牛はスムーズに動いてくれます。考える楽しさってやる気につながりますよね。上手くいった時は日々の仕事のモチベーションにもなります。
削蹄って目標に向かって全力で楽しめる仕事です!
2022年5月入社
大東優介(ダイトウ ユウスケ)
変わった仕事がしたかったことと動物が好きで動物のためになる仕事をしたいと思ってた時にG'day HoofCareのSNSを見て興味が湧き見学をして、さらにやってみたいと思うようになったのがきっかけで削蹄の仕事をする決心をしました。
実際やってみて牛のことは勿論、酪農の知識も必要で、覚えることが大変ですが
未経験からのスタートなので1日1日出来ることが増えてモチベーションにもなるし県外の出張も多いので新鮮で毎日が楽しいので削蹄の仕事をして良かったなと思っています。
これからも1日1日の仕事で向上心を持ち、牛の為に酪農家さんの為になる削蹄師になるために努力していきます。